夢とこころざしをはぐくむ学園

安総ブログ

水田班総合研究活動をおこないました!

 9月4日(水)、東横野小5年生と稲の生育調査会を行いました。稲の草丈・茎数・葉数・穂の数を調査しました。草丈が100㎝を超えていることや、品種によって様子が違うこと、さまざまな病害虫がいることなど、たくさんの気づきがあったようです。

小学生が考えてくれた、かかしアイディアをもとに高校生が夏休みに作成し、一緒に立てたり、水田アート鑑賞や防鳥テープを張ったりとたくさんの活動ができました。

 

就職ガイダンスが行われました。

8/21(水)に3年生就職希望者を対象に、ガイダンスが行われました。

 経営者側の視点から採用について考えるグループワークや個々の面接練習を通して、効果的な志望動機の書き方や面接の受け答えについて学習しました。繰り返し練習することで磨きをかけ、試験当日には力を十分に発揮できるよう準備をしてほしいです。

  

    

  

県高校弓道個人選手権大会第6位(関東大会出場)

 令和6年7月25日に、「令和6年度第43回関東高等学校弓道個人選手権大会県予選会」が行われ、

3年「福地天希」が男子個人で第6位に入賞し、9月14日から明治神宮弓道場で行われる、

第43回関東高等学校弓道個人選手権大会出場を決めました。

農業情報処理競技会

 

 8月2日に東日本デザイン&コンピュータ専門学校で開催された農業クラブの農業情報処理競技会に食文化系列、生物資源系列の生徒4名が出場しました。3年生の岩﨑櫂さんが優秀賞になりました。他の生徒も夏休み中に補習に取り組み、本番では自分の力を発揮することができました。岩﨑さんは、緊張したが全力を出すことができた。と語ってくれました。

 

農業クラブ 各種発表大会

 7月5日(金)伊勢崎市総合文化センターで群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会が開催され、本校の生物資源系列・食文化系列の代表生徒が日頃の研究(プロジェクト)や意見の発表を行いました。

この日のために放課後に残って発表練習や活動記録簿作成など、とても頑張っていました。

結果は、下記のグループ、生徒が優勝賞を受賞しました。

・プロジェクト発表Ⅰ類 フルーツ工房班 梅の魅力を広めたい~商品開発による地域貢献~

・意見発表Ⅱ類 2年青木 心愛 「野生動物と人間」~森も恵みを有効活用~ 

・意見発表Ⅲ類 3年浅野 未羽 スイーツ革命!すっぱい梅で笑顔の拡散