安総ブログ
【2学年】社会人講演会を実施しました
9月27日(金)5・6時間目に、群馬ヤクルト販売株式会社代表取締役会長 本田博己様を講師としてお招きし、社会人講演会を実施しました。社会人になるために高校時代にできること・やるべきこと~”社会人基礎力”を鍛えよう~と題した講演では、こころに響く多くの言葉や問いがあり、大変豊かで有意義な時間となりました。
東横野小5年生と稲刈り体験をしました!(生物資源系列水田班)
9月25日(水)、東横野小5年生と稲刈り交流を行いました。
4月の籾まきから始まり、4回目の直接交流で、小学生は高校生の名前を覚えてくれていて嬉しいです!
今回は、待ちに待った稲刈り!台風やゲリラ豪雨で稲は倒れてしまいましたが、高校生のサポートを受けながら上手にコンバインに乗ることができました。昔ながらの足踏み脱穀機や唐箕を体験することで、コンバインの仕組みをより理解することができたようです。
また、黒米を手刈りし、縄で縛り、はぜ掛けをしました。ノコギリ鎌で稲をスパッと刈る音や感触が気持ちいい!と小学生は一生懸命稲刈りをしてくれました。
次回は来月の『お米の試食会』です。安総で収穫した米の食べ比べをします。高校生が小学校にお邪魔しますので、よろしくお願いします!
水田班総合研究活動をおこないました!
9月4日(水)、東横野小5年生と稲の生育調査会を行いました。稲の草丈・茎数・葉数・穂の数を調査しました。草丈が100㎝を超えていることや、品種によって様子が違うこと、さまざまな病害虫がいることなど、たくさんの気づきがあったようです。
小学生が考えてくれた、かかしアイディアをもとに高校生が夏休みに作成し、一緒に立てたり、水田アート鑑賞や防鳥テープを張ったりとたくさんの活動ができました。
就職ガイダンスが行われました。
8/21(水)に3年生就職希望者を対象に、ガイダンスが行われました。
経営者側の視点から採用について考えるグループワークや個々の面接練習を通して、効果的な志望動機の書き方や面接の受け答えについて学習しました。繰り返し練習することで磨きをかけ、試験当日には力を十分に発揮できるよう準備をしてほしいです。
県高校弓道個人選手権大会第6位(関東大会出場)
令和6年7月25日に、「令和6年度第43回関東高等学校弓道個人選手権大会県予選会」が行われ、
3年「福地天希」が男子個人で第6位に入賞し、9月14日から明治神宮弓道場で行われる、
第43回関東高等学校弓道個人選手権大会出場を決めました。