安総ブログ
対面式・部紹介が行われました。
4月9日、対面式と部紹介が行われました。1年生は初めて先輩たちと交流をしました。また、それぞれの部活動が紹介やパフォーマンスを行い、1年生が部活を決めるための良い機会となりました。
令和7年度入学式が行われました!
4月8日に新入生198名の入学式が行われました。
音楽系列、保育系列の在校生が校歌披露を行いました。
安総ファームデー(春)のご案内
令和7年4月19日(土) 9時~12時
安中総合学園高校農場にて、安総ファームデー(春)を行います。
今年度も生徒、職員が栽培した草花苗や野菜苗、焼き菓子等の販売を行います。
※数に限りがありますので売り切れの際は、ご容赦願います。
※車でお越しの際は、本校東側駐車場をご利用ください。
生物資源系列・食文化系列が(株)ボルテックスセイグンへ見学に行きました
3月17日(月)生物資源系列・食文化系列の2年生が(株)ボルテックスセイグンの物流センターや本社へ見学に行かせて頂きました。
「自動荷役システム」を搭載した無人自動フォークリフトや無人トラックなどの最先端技術を間近でみることができました。
水田班がFM群馬の取材を受けました!
【水田班がFM群馬の取材を受けました!】
3月6日木曜日にFM群馬の揚妻アナウンサーに来校していただき取材を受けることができました。
先月に行った、みどの福祉会の丸茂さんとの勉強会や来月行われるおにぎりカフェの話をしました。
ちょうど取材を受ける日はおにぎりカフェの練習をしており、おにぎりや味噌汁の香りが漂う中、
いつもどおり和気藹々と楽しく取材を受けることができました。
「POTLUCK」の「高校タイムズ」コーナーで3月24日・31日の17時頃から放送予定です。
ぜひお聴きください!
第17回卒業式が執り行われました
3月3日(月)、第17回卒業式が執り行われ、
卒業生177名が卒業証書を授与されました。
県高等学校弓道学年別錬成会優勝!
令和7年3月1日に、「令和6年度第6回群馬県高等学校弓道学年別錬成会」が行われ、
1年「大塚陸翔」が男子個人1学年の部で優勝しました。
外務大臣及び群馬県知事共催レセプションダンスパフォーマンスを行いました
2月19日(水)、外務省 飯倉公館にて本校ダンス部がパフォーマンスを行いました。
駐日外交団約150カ国各国在日大使の方々を前に、堂々のパフォーマンスができました。
生徒の英語のスピーチにも耳を傾けていただきました。
ウクライナ募金を行いました。
私たちは、ユネスコシンポジウムin安中に参加しました。そこでウクライナの状況を聞き、戦争での被害に驚かされ、私たちになにかできないかと考えました。生徒会本部役員全員でお昼休みや下校時に募金活動を1週間行いました。合計で16,000円ものお金が集まりました。ウクライナの人々が少しでも救われることを願っています。
生徒会本部役員生徒記載
水田班、こども食堂と共同活動をはじめます
生物資源系列は1月から2年生も部門編成が行われ、新たなメンバーで活動が始まりました。
今年の3年生の活躍に負けじと、2年生も新たな地域貢献活動を考えています。
その一つとして、高崎市にある社会福祉法人みどの福祉会の丸茂さんが行っているこども食堂やフードバンクへの支援・共同活動です。
1月23日に顔合わせ&勉強会を行いました。
実際にフードバンクの食品などを貯蔵している倉庫や福祉カフェを見学させていただき、子ども食堂やフードドライブなどの活動だけでなく、食品ロスやSDGS、貧困、など丸茂さんの多様な活動を教えていただきました。
水田班も活動報告を行い、今後どんな活動ができるか互いに情報交換を行いました。