安総ブログ 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年6月 (1) 2025年5月 (3) 2025年4月 (7) 2025年3月 (4) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (6) 2024年11月 (3) 2024年10月 (7) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (6) 2024年6月 (12) 2024年5月 (8) 2024年4月 (7) 2024年3月 (1) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (3) 2023年8月 (0) 2023年7月 (4) 2023年6月 (7) 2023年5月 (8) 2023年4月 (4) 2023年3月 (1) 2023年2月 (0) 2023年1月 (6) 2022年12月 (8) 2022年11月 (10) 2022年10月 (5) 2022年9月 (5) 2022年8月 (0) 2022年7月 (12) 2022年6月 (5) 2022年5月 (6) 2022年4月 (1) 2022年3月 (1) 2022年2月 (0) 2022年1月 (2) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (2) 2021年7月 (2) 2021年6月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 生物資源系列水田班が東横野小5年生と田植え交流を行いました 投稿日時 : 06/02 群馬県立安中総合学園高等学校Webページ管理者 5月28日水曜日、安中市立東横野小学校5年生29名と田植え交流を行いました。 直接会うのは籾まき交流以来なので、一ヶ月ぶりでしたが、高校生の名前を覚えてきてくれて、すぐに打ち解けることができました。 田植え交流がスムーズに行えるように事前学習動画を作成し、小学生に見てもらいました。 また、事前アンケートで小学生の疑問を集め、田植えに関する〇×クイズを作成しました。 手植えだけでなく、水田アート作成や田植機運転など内容の濃い交流となりました。 123456789 »
生物資源系列水田班が東横野小5年生と田植え交流を行いました 投稿日時 : 06/02 群馬県立安中総合学園高等学校Webページ管理者 5月28日水曜日、安中市立東横野小学校5年生29名と田植え交流を行いました。 直接会うのは籾まき交流以来なので、一ヶ月ぶりでしたが、高校生の名前を覚えてきてくれて、すぐに打ち解けることができました。 田植え交流がスムーズに行えるように事前学習動画を作成し、小学生に見てもらいました。 また、事前アンケートで小学生の疑問を集め、田植えに関する〇×クイズを作成しました。 手植えだけでなく、水田アート作成や田植機運転など内容の濃い交流となりました。