安総ブログ
(系列授業)R4.11.16(水)生物資源系列園芸系 「地域貢献活動」
11.9(水)に高崎・中川公民館で「寄せ植え教室」を行いました。
講師は、「生徒」です。
では、始めます。皆さん、説明をきいてください。
他の生徒は、参加者とコミュニケーションを取りながら、サポートします。
素敵な作品ができあがりました。
参加者は、生徒のサポートを受けながら、思い思いに寄せ植えを楽しんでいました。
ご参加いただきありがとうございました。
(系列授業)R4.11.10(木)「情報ビジネス系列」
修学旅行 4日目
11/8(火)最終日2年生の研修先は、大阪です。
本日は、クラス毎に研修を行いました。1・2・4組は海遊館と道頓堀を巡り、3・5組は海遊館と大阪城を巡りました。
ここでは、一部ですが海遊館と大阪の様子を紹介します。4日間の疲れも見せず、元気に過ごす生徒の姿には感心させられます。
・海遊館にて。 ジンベイザメに出会えたでしょうか?
・本日は、よく歩きました。近づく大阪城の大きさに圧倒されっぱなしでした。さらに、ここにきてこんなに階段を登るとは…。
・帰路につく前の一コマです。名残おしいですが、仲間との思い出を持って帰ります。
修学旅行 3日目
11/7(月)本日2年生の研修先は、大阪のUSJです。
事前学習をばっちりと済ませ、万全の状態で臨めるのは、安総生の強みではないでしょうか。土管の中は気をつけるとか、魔法を使って空を飛ぶとか、話す顔に笑顔が溢れていました。ICT活用の成果を発揮することもでき、良き思い出ができたのではないでしょうか。
・来ましたUSJ
・待ちに待った入場です。人気ぶりがすごいです。
・楽しんでいる様子が伝わってきます。
修学旅行 2日目
11/6(日)本日2年生の研修先は、京都です。ここ京都の朝の冷え込みは、こころなしか寺社仏閣による静謐さとも感じられるような気持ちの良いものでした。
今日は、班別研修として京都内を巡りました。仲間との体験を通じて、多くの”宝物”が得られたのではないでしょうか。出発時と帰着時で顔の表情が変わっていて、とても充実した時間が過ごせたようです。
・今日も朝から食事がうまい!
・班別研修へ出発!
・清水寺にて。生徒の様子です。
・河村能舞台にて
能の奥深さと想像力をかきたてられる舞台に生徒は引き込まれていました。
・生徒による舞台体験
緊張と難しさと伝統の重みをひしひしと感じられました。