安総ブログ
和太鼓部「飛翔」が第 11 回 全国高校生太鼓甲子園へ出場し ます。(群馬県初)
和太鼓部「飛翔」が第11回 全国高校生太鼓甲子園へ出場します。(群馬県初)
応援してくださればさいわいです。
富士山交流センター(富士山樹空の森)
静岡県御殿場市印野1380-15(御胎内温泉となり)
出場校
福島県 帝京安積高等学校
群馬県 群馬県立安中総合学園高等学校
大阪府 大阪高等学校
岐阜県 岐阜聖徳学園高等学校
山梨県 山梨県立笛吹高等学校
福井県 福井県立勝山高等学校
愛知県 愛知県立春日井南高等学校
高知県 明徳義塾高等学校
静岡県 飛龍高等学校
石川県 石川県立輪島高等学校
(系列授業)R04.6.22(水)食文化系列 製造・販売実習
食文化系列の生徒は、授業で、食品を製造し、販売しています。
今回は「マドレーヌ」
放課後は、販売実習です。「いらっしゃいませー」の声が、響きます。
部活の補食に、放課後の小腹サポートに、などたくさんの生徒が買い求め、あっという間に売り切れてしまいます。
販売日は、水曜日です。
飛ぶように売れます。
校内で、製造・販売しているなんて、すごいですね。
秋のファームデーでは、販売実習を行います。
さらなる、商品開発を期待しています。
(系列授業)サツマイモ成長報告
5月に植えたサツマイモがすくすく育っています。
植えてくれた幼稚園のみなさん、ご安心ください。
(系列授業)R4.6.16(木)「じゃがいも掘り体験・手伝い」生物資源系列3年生
さとう幼稚園が来校し、じゃがいも掘り体験をしました。
じゃがいもの品種は「きたあかり」です。
まずは、ご挨拶「よろしくおねがいしまーす」
堀り方を説明しました。
こどもたちが掘りやすいように準備します。こどもたちは、手で掘るそうです。
「このへん掘ってみて」生徒がサポートしました。
ガシガシ掘って、「見つけたよー」と歓声が上がりました。
持ち帰り用の袋詰め じゃがいもの選定は生徒がします。
掘ったじゃがいもは大小さまざまで、あまり大きすぎるのは、おいしくないそうです。
小さすぎても、調理しづらいかな。
袋いっぱいに、詰め込んで、「お土産」です。
持って帰って、おいしく召し上がってください。
ご来校いただきありがとうございました。
天候に恵まれてよかったです。
(追伸)
畑にいました。
みつを吸うモンシロチョウ キジ
(系列授業)R4.6.7(火)「農業クラブ プロジェクト発表会」
R4.6.7(火)生物資源系列・食文化系列3年生
本校第一体育館で、「校内農業クラブプロジェクト発表会」を行いました。
「農業クラブ」とは、生物資源系列・食文化系列を学ぶ生徒がつくっているクラブです。
6グループに分かれ、授業での研究成果を発表しました。
1年生と校長先生等6名が審査員となり、審査を行い、県大会に出場する研究を選びました。
(次第) (審査方法説明) (校長挨拶)
進行係は生徒
審査員は、先生と1年生全員
いよいよ発表が始まりました。
●生物資源系列のプロジェクト発表
●食文化系列のプロジェクト発表
どのプロジェクト(班)も、課題を見つけ、解決するために試行錯誤して、実行して、また検証するという、探究サイクルを行っていて、すばらしい発表でした。
学校代表に選ばれたプロジェクトには、県大会で頑張ってほしいです。
秋には、2回目のファームデーを予定しています。
ぜひ生徒の開発した食品を買いにいらしてください。