夢とこころざしをはぐくむ学園

安総ブログ

安総ファームデー秋が開催されました

 11月23日(土)ファームデー秋が開催されました。生物資源系列の各部門(草花・作物・野菜・水田班)が栽培した農産物、食文化系列が製造したパンや焼き菓子、梅の加工品などを販売しました。今回はファーム部の生徒が考えた寄せ植え体験会も行いました。

ファームデーは販売物を作る生物資源系列・食文化系列の生徒にとって、お客様の反応が見られるとても貴重な機会です。地域のみなさんに、応援や感謝の言葉をたくさんかけていただきました。ありがとうございました。

また、事後学習(振り返り)では、生徒自身で課題点も見つけることができ、来年度のファームデーに活かしていきたいと思います。

 

熱血!高校生販売甲子園 初優勝

 11月16,17日(土日)に高崎市連雀町大手前通りで第17回 熱血!高校生販売甲子園が開催され、本校の食品部が出場しました。安中市の梅をアピールし梅を使った商品「ウメカヌレ」「ウメロンパン」「ウメパウンドケーキ」「ウメベーグル」「ウメソース」を販売しました。

売上・利益・接客・演出・地域性で評価され初優勝(高崎市長賞)することができました。ご購入された方、投票された方ありがとうございました。

 

 

生物資源系列水田班が東横野小5年生とお米の試食会を行いました!

【生物資源系列水田班が東横野小5年生とお米の試食会を行いました】

 10月30日(水)、東横野小学校にお邪魔して、お米の試食会を行いました。

小学生がもみまき・田植え・稲刈りをしてくれた「コシヒカリ」、その他、安総水田班が栽培している「えんむすび」「虹のきらめき」「黒米」の4種類を食べ比べてもらいました。

どんな特徴があるのか?どれが一番自分の好みか?味だけでなく、香り・見た目・粘り・硬さなど一粒一粒味わい試食しました。

食味検査の一番点数の高い「えんむすび」がやはり人気でした!

 

創立記念式典が行われました

 11月1日(金)創立記念式典が行われ、

記念演題「私達は なぜ生きるのか」について、

雲門寺副住職 古渓 光大 先生より講演をいただきました。

先生はTikTokのフォロワー数が17万人でインフルエンサーの顔を持ちます。

本校ダンス部とラップでコラボをしていただきました。