安総ブログ 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年4月 (3) 2025年3月 (4) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (6) 2024年11月 (3) 2024年10月 (7) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (6) 2024年6月 (12) 2024年5月 (8) 2024年4月 (7) 2024年3月 (1) 2024年2月 (1) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (3) 2023年8月 (0) 2023年7月 (4) 2023年6月 (7) 2023年5月 (8) 2023年4月 (4) 2023年3月 (1) 2023年2月 (0) 2023年1月 (6) 2022年12月 (8) 2022年11月 (10) 2022年10月 (5) 2022年9月 (5) 2022年8月 (0) 2022年7月 (12) 2022年6月 (5) 2022年5月 (6) 2022年4月 (1) 2022年3月 (1) 2022年2月 (0) 2022年1月 (2) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (2) 2021年7月 (2) 2021年6月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 生物資源系列水田班 秋間小学校との田植え交流 投稿日時 : 2024/06/19 群馬県立安中総合学園高等学校Webページ管理者 6月12日(水)秋間小学校5年生14名と田植え交流を行いました。 秋間農家の小林さんと共同で行う交流会で、事前に勉強会や打合せを行い本番に臨みました。 はじめましてだったので自己紹介をし、〇✕クイズをしながら田植えの方法を確認しました。高校生は二度目の田植え交流だったので、先生役が板に付いていました。 小林さんが「カブトエビ」を見せてくれました。また、この地域は蛍がたくさん見られるそうです。 秋の稲刈り交流会まで、稲の観察をしていきましょう! « 424344454647484950 »
生物資源系列水田班 秋間小学校との田植え交流 投稿日時 : 2024/06/19 群馬県立安中総合学園高等学校Webページ管理者 6月12日(水)秋間小学校5年生14名と田植え交流を行いました。 秋間農家の小林さんと共同で行う交流会で、事前に勉強会や打合せを行い本番に臨みました。 はじめましてだったので自己紹介をし、〇✕クイズをしながら田植えの方法を確認しました。高校生は二度目の田植え交流だったので、先生役が板に付いていました。 小林さんが「カブトエビ」を見せてくれました。また、この地域は蛍がたくさん見られるそうです。 秋の稲刈り交流会まで、稲の観察をしていきましょう!