安総ブログ
【1学年】「調べ学習発表会」を実施しました
1月25日(木)6時間目「キャリアベイシック」において、「調べ学習発表会」をリモートで実施しました。各クラスからの代表5グループが発表しました。興味のあるテーマを自由に設定し、アンケート調査やデータ分析、広く調べあげられた発表でした。また、聞き手に自分たちの言いたいことが良く伝わるように工夫されており、素晴らしい発表会となりました。
1組代表「イルミネーションについて」
2組「なぜ、ふ菓子が長いのか」
3組「1年3組ゲーム状態について」
4組「最高の思い出 in 川越」
5組「3秒ルールは大丈夫?」
先輩と語る会が行われました。
1月23日(火)1・2年生を対象に、先輩と語る会が行われました。
就職や進学を決めた3年生12名が、進路を決める際の準備や試験の内容等を話してくれました。耳を傾ける1・2年生は、一生懸命にメモをとるなど真剣さが伝わってきて、進路決定に対する意識が高まってきていると感じました。
先輩のアドバイスを参考にして、今後の充実した学校生活につなげていってください。
【1学年】進路ガイダンスを実施しました
12月5日(火)5・6時間目「産業社会と人間」の授業において、1学年進路ガイダンスを実施しました。来年度から本格的に学ぶ系列での学びが、その先どのようにつながっていくのか、進路選択の一助とすることを目的とし、上級学校及び各社会人の協力を得て実施しました。
【スポーツ健康系列】大原学園高崎校
【芸術文化系列音楽系】昭和音楽大学/昭和音楽大学短期大学部 尚美ミュージックカレッジ専門学校
【芸術文化系列美術系】女子美術大学 東日本デザイン&コンピュータ専門学校
【生活文化系列保育系】中央情報経理専門学校 新島学園短期大学
【生活文化系列福祉系】群馬医療福祉大学 東京福祉大学
【生物資源系列】新潟農業・バイオ専門学校 群馬県立農林大学校
【食文化系列】群馬調理師専門学校 東日本調理師専門学校 東日本製菓技術専門学校 東日本栄養医薬専門学校
【メカトロニクス系列】日本工業大学 専門学校群馬自動車大学校
【情報電子系列】東日本デザイン&コンピュータ専門学校 太田情報商科専門学校
【情報ビジネス系列】高崎商科大学 大原学園高崎校
第16回熱血!高校生販売甲子園大会で準優勝に輝きました
第16回熱血!高校生販売甲子園大会が11月18日(土)・19日(日)の2日間にわたり高崎市連雀町大手前通りにて開催されました。県内10校、県外2校の高校生たちが地元の食材や特産品をPRして商品を販売し、売上高(利益)・接客・商品コンセプト・地域性・などを特別審査員や購入者の投票により、総合的に競うのです。
安総チーム「今日、ウメを好きになりました。」は、食文化系列食品部の8名で構成されており、梅を使った4つの商品を販売し、準優勝に輝きました。自分たちの持てる力を十分に発揮できたと思います。皆様の応援が励みになりました。準備からお手伝いをしてくれた生徒や当日商品購入をしていただいたすべての方々に感謝申しあげます。
生徒会役員選挙が行われました
生徒会役員を選出する立会演説会が行われました。
立候補者、推薦人、選挙管理委員、投票をした生徒全員がそれぞれの役割を果たしました。
【1学年】日帰り修学旅行に行ってきました
11月9日(木)に1学年日帰り修学旅行として、川越に行ってきました。江戸の面影を残す、小江戸川越の蔵造りの町並みを散策しました。天候にも恵まれ、楽しく安全に班別行動ができました。
喜多院でクラス別集合写真
創立記念式典を挙行しました
11月1日、創立記念式典を挙行しました。昨年までの3年間は新型コロナウイルス感染症拡大のために、放送により実施してきましたが、今年は体育館での実施となりました。
「三味線との出会い」と題して、安中市在住の三味線奏者「上原梅弦」さんによる記念講演、本校ダンス部・和太鼓部とのパフォーマンスも披露していただきました。
2学年「こころの教育事業」を実施しました
10月27日(金)、2学年を対象として、「こころの教育事業」を実施しました。
『「SOS」の発信!とその受け止方~支え合う仲間作りを目指して~』と題し、本校スクールカウンセラーである星智子先生が講話とワークショップを行いました。
弓道部新人大会・全国大会出場
令和5年10月21日に、「令和5年度県高等学校弓道新人大会」が行われ、2年「清水奏」が男子個人で優勝し、12月23日から東京武道館で行われる、全国選抜大会出場を決めました。
また、女子個人で2年「今田ひめか」が3位に入賞しました。
社会人講演会が行われました。
9月29日(金)2年生を対象に、群馬ヤクルト販売株式会社 代表取締役 会長 本田博己様による講演会が行われました。テーマは「社会人になるために高校時代にできること・やるべきこと –“社会人基礎力”を鍛えよう-」でした。
来年に進路決定を控え、企業が求める人材や社会人基礎力について、真剣に耳を傾けていました。自分事として捉え、意識を変えるきっかけにしてほしいです。