夢とこころざしをはぐくむ学園

安総ブログ

先輩の話を聞く会が行われました。

 1/24(火)に、進路を決めた3年生代表生徒が1・2年生へ向けて、進路決定に至るまでの経緯や経験などを伝える「先輩の話を聞く会」が行われました。後輩達は、先輩の就職・進学対策についての話や企業・志望校選びなど、様々な進路先にまつわる話に真剣に聞き入っており、卒業後の進路に向けて考える良いきっかけになったのではないでしょうか。

    

総合研究成果発表会が行われました。

 1/21(土)に、安中市文化センターにて、各系列3年生の代表生徒による発表が行われました。年間を通じて「総合研究」という授業で学んだ成果を、来賓の方々をはじめ1・2年生や保護者の方々へ発表をすることができました。どの系列も特徴的なアイデアと取り組み内容になっており、発表方法にも工夫がされ、聴衆を引きつけるすばらしいものになりました。

    

○生活文化系列福祉系

「目指そう!健康的な長生き!~レクリエーションで楽しく取り組む介護予防~」

 

    

○情報ビジネス系列            ○生物資源系列水田班

「イラスト描画」            「稲作の伝統文化と新しい技術を小学生に伝えたい。」

 

    

○食文化系列               ○情報電子系列

「安総フードプロジェクト2022」   「Live2Dによる学校紹介アバターの制作」

 

    

○生物資源系列草花班           ダンス部による演舞

「安総生が紡ぐ 安中市の新たな風景」

 

和太鼓部による演舞

 

    

○芸術文化系列音楽系

「未来の安総生につなぐ私たちのウクレレ」

 

    

○芸術文化系列美術系           ○スポーツ健康系列

「学校案内版制作」            「新体力テストの結果を伸ばすためには!?」

 

    

○生活文化系列              ○メカトロニクス系列

「子どもファーストの環境づくり」     「折りたたみ式カートの制作」

 

 

 

演劇教室が行われました。

 1/19(木)に、安中市文化センターにて劇団 NPO法人 劇団新制作座による演劇教室が実施されました。前半は「泥かぶら」、「八郎」などが上演され、後半は「アイルランドの子守唄」、「アニーローリー」、「星に願いを」など素晴らしい歌声を聞くことができました。どの演目も心に染み入る、とても印象深いものになりました。

        

        

        

電線地中化工事に伴う通行止め及び駐車場への通行路の連絡について

保護者の皆様

 

   電線地中化工事に伴う通行止め及び駐車場への通行路の連絡について

 

いつもお世話になっています。

1月18日(水)~1月20日(金)の9時から17時の間、旧18号から本校の東駐車場につながる道路が通行止めとなります。送迎等で駐車場へ乗り入れる際は迂回をお願いします(別紙のとおり)。なお、以下の点に御留意下さい。

・9時まで、あるいは17時以降であれば、通行可能です。

・迂回路の道路幅は狭いため、十分な徐行運転をお願いします。

 

ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

2学期終業式、表彰式、新旧生徒会役員任命式・引継式等、サイクルサミットの報告が行われました。

 12/22(木)に、終業式等が実施されました。終業式にさきだって行われた表彰式では、多くの部門で活躍をした生徒が表彰されました。

      

・第39回全国商業高等学校         ・令和4年度「心の輪を広げる体験作文」

 英語スピーチコンテスト           優秀賞

 レシテーションの部 第3位        

 

      

・第73回全国大会令和4年度北陸大会    ・第37回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール

 農業鑑定競技会 部門食品 優秀賞      金賞 トンボ学生服賞

 

・令和4年度第22回東日本高等学校

 弓道大会県予選会 第4位

 

      

・同県予選会(女子個人) 第3位      ・同県予選会(女子個人) 第5位

 

 また、新生徒会本部役員が任命され、新旧生徒会本部役員引継式が行われました。

      

    新生徒会役員                旧生徒会役員

 

      

新旧生徒会長による引き継ぎの堅い握手   新生徒会長の決意表明

 

 サイクルサミットの報告と終業式が行われ、来年度からのヘルメット着用の努力義務化に向けて、生徒へ注意喚起等が行われました。

             

安中総合学園 球技大会が行われました。

 12/20(火)・21(水)に、本校グラウンド及び体育館にて球技大会が実施されました。

 クラス対抗戦で、男子種目はバレーボールとサッカー、女子種目はバレーボールとフットサルでした。両日とも力の入った熱戦が繰り広げられ、日々の学習で培った技能を発揮する姿が見受けられました。

 また、クラスを応援する様子からも、団結力の一層の高まりが感じ取れました。

  

  

  

  

(地域貢献)R4.12.19(月)「西毛広域幹線道路ワークショップ」生物資源系列・草花班

「歩きたくなるまちづくり」をテーマに、安中土木事務所・安中市・日本大学・景観設計事務所と連携した活動をおこなっています。

今回は、地元住民の方々に参加していただき、「フラワーポット・ハンギングバスケット」を作成し、

安中市役所前に設置しました。

是非、歩いて鑑賞してください。

活動した日はとても寒かったのですが、力を合わせて完成しました。

 暖かくなれば、花が咲き、きれいなフラワーバスケットとなります。

楽しみです。

 

(地域協働)R4.12.22(木)学校給食への食材提供

生物資源系列では、授業で作った野菜などを学校給食に納品しています。

今年は、お米も注文を受け、納品しました。

自校給食を行っている「安中小学校」に本校野菜の調理の様子や給食時間の撮影をお願いしました。

この大根は・・・「安総大根」?おいしいですよ。

何を作っているのかな。「わくわくっ!」

キムチ鍋となりました。

ちなみにご飯も、「安総米」です。

みんな、おいしそうに食べています。

心を込めて育てた、安総野菜の行方がわかってよかったです。

安小の先生、ご協力ありがとうございました。

給食調理員の皆様、安総野菜をおいしく調理していただいてありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

(系列授業)R4.12.14(水)生物資源系列・水田班3年生 「小学校との稲作交流」

12.14(水)に東横野小学校5年生と「交流会」を行いました。

水田班は、春から、こちらの学校と稲作交流をおこなってきました。

今日は、最終回ということで、栽培報告やクイズなどをおこない、今年最後の交流会を楽しみました。

小学生も高校生との交流を楽しみにしていると、担任の先生からお話を伺いました。

ありがとうございます。

発表を行ったのは、水田班の3年生です。笑顔がいいね。

「稲作の伝統文化と新しい技術を小学生に伝えたい」というテーマで、発表をおこないました。

また、活動報告を行いました。

発表についての感想を聞くと、たくさん手が上がり、いろいろな感想を言ってくれました。

お米を食べるために「いろいろな努力が必要だとわかった」という感想が印象に残りました。

5月の種もみの準備から、11月の稲刈りまでの期間、一緒に活動できてよかったです。

安中市内企業職場見学会が実施されました。

 12/5(月)に、安中市が主催した市内職場企業見学会に参加させていただきました。

 本校の情報電子系列、メカトロニクス系列の生徒13名が、ミネベアミツミ株式会社様、株式会社岡本工作機械様へ訪問し、会社概要の説明を受けるとともに、普段は見ることのできない作業や構内を案内していただきました。

 また、本校の卒業生からは後輩へ今後のアドバイスとして、表計算に慣れておくことの大切さやプログラミングの重要性なども聞くことができました。

 授業だけでは知ることができない、地元企業の活動について知ることができて、とても有意義な1日となりました。関係された方々につきましては、大変ありがとうございました。

  

(系列授業)R4.12.7(水)生活文化系列・保育系「保育体験活動」

12.2(金)に保育系2年生15名が、春日保育園で、「保育体験活動」を行いました。

テーマは、「音楽に合わせてダンスを楽しもう」です。

最初は、本校ダンス部の生徒がヒップホップダンスを披露しました。

まずは、子どもたちと仲良くならなくちゃ。

生徒がグループレッスンを行いました。振付を覚えてね。

 

最後に全員で踊りました。Let's dance!

 

「身体を動かすって楽しい」って思えてもらえたかな。

保育園の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

(学校行事)R4.12.5(月)修学旅行報告

12月4日(日)から修学旅行に行っております3年生。

本日は2日目です。

午前は広島で平和学習を行い、午後は大阪のUSJで、班別散策です。

4組です。

折り鶴の再生紙で作った付箋を全員がいただきました。

 新幹線のぞみで大阪に向かいます。13時20分大阪駅に着き、いよいよ生徒待望のUSJに向かいます。

(系列授業)R4.11.25(金)芸術文化系列・美術 コンクール入選報告

「WE LOVE トンボ絵画コンクール」に応募し、

学校として「環境大臣賞」を受賞し、

個人として、1年の田中くんが「トンボ学生服賞」を受賞しました。

田中君は授業で美術を選択しているそうです。すばらしい作品ですね。

参考 https://www.tombow.gr.jp/sdgs/kaiga/

  

(系列授業)R4.11.22(火)生活文化系列「フードデザイン」授業

11.15(火)に群馬調理師専門学校の先生を招いて、イタリア料理講義と実習を行いました。

 作ったのは、ブロッコリーと魚介のオレキエッテェです。

オレキエッテェとは、耳の形をしたパスタです。

講師の先生に、パスタの作り方を習います。

先生のように、フライパンを操れてますか?

学校全体にいい匂いがしました。とてもおいしかったとのことです。

(系列授業)R4.11.16(水)生物資源系列園芸系 「地域貢献活動」

11.9(水)に高崎・中川公民館で「寄せ植え教室」を行いました。

講師は、「生徒」です。

では、始めます。皆さん、説明をきいてください。

他の生徒は、参加者とコミュニケーションを取りながら、サポートします。

素敵な作品ができあがりました。

参加者は、生徒のサポートを受けながら、思い思いに寄せ植えを楽しんでいました。

ご参加いただきありがとうございました。

 

修学旅行 4日目

 11/8(火)最終日2年生の研修先は、大阪です。

 本日は、クラス毎に研修を行いました。1・2・4組は海遊館と道頓堀を巡り、3・5組は海遊館と大阪城を巡りました。

 ここでは、一部ですが海遊館と大阪の様子を紹介します。4日間の疲れも見せず、元気に過ごす生徒の姿には感心させられます。


・海遊館にて。 ジンベイザメに出会えたでしょうか?

              

 

・本日は、よく歩きました。近づく大阪城の大きさに圧倒されっぱなしでした。さらに、ここにきてこんなに階段を登るとは…。

                

   

        

     

 

・帰路につく前の一コマです。名残おしいですが、仲間との思い出を持って帰ります。

修学旅行 3日目

 11/7(月)本日2年生の研修先は、大阪のUSJです。

 事前学習をばっちりと済ませ、万全の状態で臨めるのは、安総生の強みではないでしょうか。土管の中は気をつけるとか、魔法を使って空を飛ぶとか、話す顔に笑顔が溢れていました。ICT活用の成果を発揮することもでき、良き思い出ができたのではないでしょうか。


・来ましたUSJ

・待ちに待った入場です。人気ぶりがすごいです。

  

・楽しんでいる様子が伝わってきます。

 

 

修学旅行 2日目

 11/6(日)本日2年生の研修先は、京都です。ここ京都の朝の冷え込みは、こころなしか寺社仏閣による静謐さとも感じられるような気持ちの良いものでした。

 今日は、班別研修として京都内を巡りました。仲間との体験を通じて、多くの”宝物”が得られたのではないでしょうか。出発時と帰着時で顔の表情が変わっていて、とても充実した時間が過ごせたようです。


・今日も朝から食事がうまい!

・班別研修へ出発!

・清水寺にて。生徒の様子です。

・河村能舞台にて

 能の奥深さと想像力をかきたてられる舞台に生徒は引き込まれていました。

    

・生徒による舞台体験

 緊張と難しさと伝統の重みをひしひしと感じられました。

  

修学旅行 1日目

 11/5(土)2学年は、奈良・京都・大阪方面への修学旅行に出発しました。天候にも恵まれ、朝から元気に出発することができました。


・朝の集合時の様子

 

・京都駅に着き、興奮が隠せません。

 

・本日は奈良に向かいました。法隆寺、東大寺、奈良公園など事前に計画した班別研修を行いました。

   

 

       

令和4年度 創立記念式典が行われました。

 11/1(火)に、創立記念式典が実施されました。

 校長先生からの式辞では、安中総合学園高校での学習のなかで“自分の強みを見つける”大切さなども話されました。

 また、お招きした同窓会長からは、“5%で社会は変わる”、“人は微力ではあるが無力ではない“という話から生徒へのエールを頂いたように感じました。

 生徒は、本校の校訓にも通じるこれらの話を胸に、これからの学校生活を一層充実させて欲しいと思います。

                                  

       

                               

TSKフェス2022withゴム動力自動車コンテスト 3位入賞!

 10/30(日)に、本校のメカトロ部が参加しました。

連日走行テストを繰り返し、デザインもメカトロ部らしい速さをイメージさせるものに仕上げた車体は、観客からも注目されていました。

 1走目にはチェーンが外れるトラブルに見まわれるも、14秒25をたたき出し全体の3位につけると、2走目ではゴムをギリギリまで巻き上げる作戦で、12秒34までタイムを伸ばすことができました。各団体が記録を更新するなか、全体の3位を守り切り、表彰台に立つことができました。

 

  

 

  

交通安全教室が行われました。

 10/20(木)に、交通安全教室が行われました。時速40kmで走る車と自転車の衝突事故の実演や、自転車の悪い乗り方(手放し、携帯、ヘッドホン、並走、逆走、二人乗り)によって遭遇する事故についての実演を見学しました。

 また、イヤホンをつけた状態で後ろから近づく車に気づけるかどうかの体験や大型自動車による内輪差の体験を通じて、自転車運転以外の危険性についても学習を行いました。

 普段から事故に遭わないようこの経験を活かして欲しいです。

 

     

 丁寧な解説が分かりやすかったです。   イヤホンをしていると後ろから

                     近づく車に気づけませんでした。

 

     

 大型車の内輪差は、予想以上に      衝突の怖さを間近で感じました。

 大きかったです。

(系列授業)R4.10.19(木)「食育体験活動 サツマイモ掘り」生物資源系列3年生

いよいよ、「サツマイモ掘り」が始まりました。

覚えていますか?苗を植えた日のことを。(参考

 

まずは、準備をおこないます。  ↓ こんな感じで。見つけやすいように。

サツマイモって、力を入れて引っぱらないと、抜けないんだ。とわかりました。

「必死で、引っ張り、抜けたら、尻もち」、あちこちで笑い声が響きました。

生徒の皆さん、子どもたちが喜んでくれてよかったですね。

体育祭が行われました。

 10/14(金)に、体育祭が行われました。前日から小雨が降り続くなか、無事に実施することができました。どの競技においても、競技にかける生徒の意気込みやクラスの一体感が伝わってくるとてもよい体育祭になったと思います。

  

 

            

 

  

 

  

総合防災避難訓練が行われました。

 10/13(木)に、地震後に火災が発生した状況を想定した避難訓練が実施されました。どの生徒も真剣に取り組み、安中消防署の方からもお褒めの言葉をいただくほどの速やかな避難が行えました。

 また、消火器についての説明を受け、3年生代表による消火訓練も行われました。風向きや消火器の使用可能時間も考える必要があることなど、参考になることばかりでした。

 校長先生からは「危機管理」についての話があり、生徒も防災に対する意識を高めるきっかけになったのではないでしょうか。

 

   

   

   

(校長より)令和4年度体育祭の実施について

10月14日(金)、本校グランドで令和4年度体育祭を実施します。

当日は、近隣の皆様にご迷惑をおかけすることがあるかも知れませんが、ご理解をいただければ幸いです。

何かあれば、遠慮なく学校へご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症対策は、学校医の助言を踏まえて行います。

また、保護者の方等の観覧は不可とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

                                    

テールライトを取り付けて交通事故防止へ

 9/13(火)に山田昇記念財団より1年生へ自転車用テールライトを寄贈していただきました。贈呈の際には安中警察署の方々も来校され、自転車点検の機会にあわせて取り付けることができました。

 走行中に自転車の存在をアピールすることで、交通事故防止に役立てて欲しいです。

                                                        

 

ふわふわロールパン&ブルーベリージャム

 9/13(火)放課後に、ロールパンとブルーベリージャムの販売が行われました。大盛況で、いつにも増して生徒が集まっていました。

 食文化系列3年生の手によるもので、ある生徒によると、授業で作ったパンは無添加で、味は保証できるとのことでした。70個も作ったそうです。窓の外からいいにおいが入ってきたのは、これだったのですね。

(部活動)R4.9.15 サッカー部 

第101回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会の一次予選を突破し、

10月から行われる、県予選(本戦)に出場します。

本校生徒の活躍を期待してください。

   

 

(系列授業・紹介)R4.9.7(水)生物資源系列・稲作班

生物資源系列は、稲作も行っています。

毎年、秋間小学校の子どもたちと、田植えを行っています。

今は9月ですが、田植え(6月)の時期を振り返ります。

安総生徒と一緒に田植えをやりました。

裸足でズブズブッと田んぼに入りました。

まっすぐに植えられていて、まるで機械で植えたようですね。

稲はすくすくと育っています。稲刈りが楽しみですね。

表彰式・壮行会・第2学期始業式が行われました。

9/1(木)に表彰式、壮行会、そして始業式が行われました。表彰を受けた大会は以下のとおりです。おめでとうございます。

 

      

〇第39回群馬県高等学校     〇太鼓祭inさがみはら 

英語スピーチコンテスト       第4回関東大会 準優勝

レシテーションの部 最優秀賞

(全国大会出場)

 

 

       

〇令和4年度第41回関東     〇第12回全日本高等学校

高等学校弓道個人選手権       チームダンス選手権大会

選抜大会県予選大会 第12位    第3位   (全国大会出場)

(関東選抜大会出場)

 

 

〇第5回関東地区高校生介護技術コンテスト 優秀賞

 

 続いて、始業式が行われました。「素直で、礼儀正しく、一生懸命に取り組むこと」など、学校生活をおくる上で大切な心がけについて話されました。

      

表彰式・壮行会・第1学期終業式が行われました。

 7/22(金)に本校の多目的室から、映像の配信による表彰式と壮行会、そして終業式が行われました。

全国大会へ出場する部活は以下のとおりです。活躍を期待しています。

 

〇弓道部   「第24回紫灘旗全国高校遠的弓道大会」

〇和太鼓部  「第35回富士山太鼓まつり第11回全国高校生太鼓甲子園」

〇ボウリング 「JOCジュニアオリンピックカップ第46回全国高校ボウリング選手権大会」

 

    

 

    

続いて、終業式が行われ、校長先生と生徒指導主事から夏季休業に向けての諸注意がありました。

   

ヘルメット着用推進運動が行われました。

    7/19(火)に本校において、ヘルメット着用推進運動が行われました。

    安中警察署、交通安全協会、PTAの方々、生徒会役員と交通委員の生徒が駐輪場入口や東門に立ち、登校の様子を見守りました。生徒の意識が向上し、登下校中の交通安全につながることを願っています。

 

     

                

ザスパクサツ群馬・ダイハツスペシャルマッチで応援演奏を行います。

開催日時 令和4年8月7日(日)

場  所 正田醤油スタジアム群馬

演奏時間 大会開催前グランドの外でアトラクション演奏 随時

               17:50 選手入場激励演奏(5分)

               19:50  ハーフタイムでのアトラクション演奏(5分)

グランドにお越しの方は和太鼓の演奏をお楽しみください。

 

令和4年度安中地区「いじめ防止フォーラム」が行われました。

 7/12(火)に安中地区「いじめ防止フォーラム」が、本校を会場に行われました。

 参加校は、小学校5校(磯部小、碓東小、秋間小、松井田小、細野小)、中学校5校(第一中、第二中、新島学園中、松井田中、松井田北中)、高校5校(安中総合学園高、新島学園高、松井田高)で、それぞれの代表生徒が来校し、活発な意見交換が行われました。

     

薬物乱用防止教室が行われました。

7/12(火)に薬物乱用防止教室が、映像を活用して行われました。

    学習後に、ある生徒は、「私は高校生になり、薬物乱用による集中力の低下や、攻撃的になることがいかに危険かということが分かりました。学生ならば、授業についていけなくなり、攻撃的になることで友人関係に亀裂が入ったりして、最悪のケースでは退学になったりする可能性もあるということが分かりました。社会人ならば、仕事に集中することができずに、注意されたときに攻撃的な言葉使いになってしまい、会社にいづらくなるし、退社やニートになってしまう可能性もあることが分かりました。学んだREAL※の4つのことをよく理解して、誘われてもきっぱり断れるようにしたいと思います。」と感想を述べていました。

 

※REALの原則:“R” …Refuse(断る)、“E”…Explain(伝える)、“A”…Avoid(避ける)、“L”…Leave(立ち去る)という、対応に関する頭文字をとったもの。

 

 

性エイズ講演会が行われました。

 7/7(木)に手術看護師/性教育講師である星野貴泰先生をお招きし、1年生を対象に講演会が行われました。

性感染症などについて話され、特に先生の実体験にまつわる話は、生徒にとって身近なことに感じられたのではないでしょうか。聞き入る生徒の真剣なまなざしが印象的でした。

 

第104会全国高等学校野球選手権群馬大会 壮行会が 行われました。

7/8(金)に本校多目的室にて、野球部壮行会が行われました。

教頭先生と生徒会本部役員からの激励の言葉を受け、野球部キャプテンからたのもしい決意表明がありました。

 

試合は、7/10(日)高崎市城南野球場にて、第2試合に桐生市立商業高校と対戦します。

 

当日は、生徒会本部役員やダンス部を中心に結成した応援団も、応援に向かいます。

 

頑張れ!安総 野球部!

 

 

和太鼓部「飛翔」が第 11 回 全国高校生太鼓甲子園へ出場し ます。(群馬県初)

 

和太鼓部「飛翔」が第11回 全国高校生太鼓甲子園へ出場します。(群馬県初)

応援してくださればさいわいです。

富士山交流センター(富士山樹空の森)

静岡県御殿場市印野1380-15(御胎内温泉となり)

 

出場校

 

 

福島県           帝京安積高等学校

群馬県           群馬県立安中総合学園高等学校

大阪府           大阪高等学校

岐阜県           岐阜聖徳学園高等学校

山梨県           山梨県立笛吹高等学校

福井県           福井県立勝山高等学校

愛知県           愛知県立春日井南高等学校

高知県           明徳義塾高等学校

静岡県           飛龍高等学校

石川県           石川県立輪島高等学校

(系列授業)R04.6.22(水)食文化系列 製造・販売実習

食文化系列の生徒は、授業で、食品を製造し、販売しています。

今回は「マドレーヌ」

放課後は、販売実習です。「いらっしゃいませー」の声が、響きます。

部活の補食に、放課後の小腹サポートに、などたくさんの生徒が買い求め、あっという間に売り切れてしまいます。

販売日は、水曜日です。

飛ぶように売れます。

校内で、製造・販売しているなんて、すごいですね。

秋のファームデーでは、販売実習を行います。

さらなる、商品開発を期待しています。

(系列授業)R4.6.16(木)「じゃがいも掘り体験・手伝い」生物資源系列3年生

さとう幼稚園が来校し、じゃがいも掘り体験をしました。

じゃがいもの品種は「きたあかり」です。

まずは、ご挨拶「よろしくおねがいしまーす」

堀り方を説明しました。

こどもたちが掘りやすいように準備します。こどもたちは、手で掘るそうです。

「このへん掘ってみて」生徒がサポートしました。

ガシガシ掘って、「見つけたよー」と歓声が上がりました。

持ち帰り用の袋詰め じゃがいもの選定は生徒がします。

掘ったじゃがいもは大小さまざまで、あまり大きすぎるのは、おいしくないそうです。

小さすぎても、調理しづらいかな。

袋いっぱいに、詰め込んで、「お土産」です。

持って帰って、おいしく召し上がってください。

ご来校いただきありがとうございました。

天候に恵まれてよかったです。

 (追伸)

畑にいました。

みつを吸うモンシロチョウ    キジ

 

(系列授業)R4.6.7(火)「農業クラブ プロジェクト発表会」

R4.6.7(火)生物資源系列・食文化系列3年生

本校第一体育館で、「校内農業クラブプロジェクト発表会」を行いました。

農業クラブ」とは、生物資源系列・食文化系列を学ぶ生徒がつくっているクラブです。

6グループに分かれ、授業での研究成果を発表しました。

1年生と校長先生等6名が審査員となり、審査を行い、県大会に出場する研究を選びました。

(次第)            (審査方法説明)       (校長挨拶)

進行係は生徒

審査員は、先生と1年生全員

いよいよ発表が始まりました。

 ●生物資源系列のプロジェクト発表

●食文化系列のプロジェクト発表

どのプロジェクト(班)も、課題を見つけ、解決するために試行錯誤して、実行して、また検証するという、探究サイクルを行っていて、すばらしい発表でした。

学校代表に選ばれたプロジェクトには、県大会で頑張ってほしいです。

秋には、2回目のファームデーを予定しています。

ぜひ生徒の開発した食品を買いにいらしてください。