定時制ブログ

保護者交流会

12月20日(水) 本校の特色ある行事の1つ「保護者交流会」が開催されました。

生徒会役員を中心に企画や準備を進め、保護者の方と一緒に体育館でレクリエーションを楽しみました。中には小さな可愛い保護者の方も(笑) 参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

最後はビンゴでケーキ争奪!好みのケーキが食べられたかな?一足早いクリスマスですね。会の最後にもお伝えしましたが、保護者の方にお子さんたちの楽しい笑顔をたくさん見ていただけて本当にうれしかったです。いつも、こういう風景を学校で見ていられる私たち教員という職業は幸せですね。

そしてそして相変わらず、終わった後も体育館に残ってバレーボールをする生徒たちがたくさん。。。

「コラー、今日は保護者の方もいるんだから、一緒に早く帰れー」と言いに行ったのに、何故か先生たちも数名一緒に加わることに。。。「あそこ、ねらって打てー」「やめてー( ;∀;)」たくさん笑って、たくさん笑われた一日でした。

        ケーキオイシカッタ バレータノシカッタデモイタカッタ

ある日の放課後

 

ある日の放課後、、、いつものようにはしゃぐ生徒たち。今日はバレーボールですね。

ん?いつもより人数が多いぞ。1,2,3・・・15人もいる!バレーをやっている子以外にも見ている子、審判をしている子・・・・(なんと!95対90までやっていた笑)寒い冬もみんな元気いっぱいです。

 ガッコウスキダネ

防火講話

12月8日(金) 防火講話が行われました。

安中消防署から3名の特別救助隊の方にお越しいただきました。

講話の中では、実際の火災現場への出動場面映像を拝見したり、山岳救助の実態をお話いただいたりしました。特に安中市内で11月に増加する山岳救助のお話はとても興味深かったです。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

  

チイキノアンゼンヲマモルタイインノカタ、カッコヨカッター

日帰り修学旅行

11月24日(金) 定時制生徒1~4年生全員で日帰り修学旅行に行ってきました。

朝7時45分集合という定時制には過酷な早朝集合だったにも関わらず全員集合(欠席なし。お見事)!元気にバスに乗ってスタートしました。行先は横浜・八景島シーパラダイスです。お天気にも恵まれ絶好の旅行日和!・・・・が、お天気が良すぎましたかね?行楽地へ向かう車で大渋滞。予定よりも1時間オーバーで現地に到着。しかも、強風のためジェットコースターなどは休止の案内が。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン。。。でも、そんなことにめげる生徒たちではありません。イルカショーや可愛いお魚たちに大興奮。強風でかろうじて動いていた乗り物に10回乗った生徒も(笑)。思い思いのお土産を買って楽しい1日を過ごしました。本校では1~4年生まで全員で毎年日帰り修学旅行に行きます。来年はどこに行きましょうか?またみんなで考えましょう。

  

  

イルカハイルカ?ライネンハドコイコウ?

薬物乱用防止教室

11月17日(金) 薬物乱用防止教室が行われました。

今回のテーマは「薬の正しい飲み方、危険な飲み方」というものでした。普段、薬局で手軽に手に入る風邪薬や頭痛薬などにも危険が潜んでいるということがよくわかりました。先生のお話の後にはたくさん質問の手が上がり、珈琲やエナジードリンクの過剰摂取についても心配する声があがりました。用量用法を正しく守って健康的な生活を送りましょう。

 カジョウセッシュダメゼッタイ

体育大会

11月10日(金) 本校体育館にて体育大会が実施されました。

赤組と青組の2チームに分かれて、台風の目、二人三脚、障害物競争、借り物競争、玉入れ、全員リレーが行われました。

生徒会と有志実行委員のおかげで順調に競技が進み、予定よりも早い時間で終了。

その後は大勢が体育館に残って、急遽バレーボール大会(ではない)で盛り上がりました。

  

  

赤組の皆さん、優勝おめでとうございます。 Kクン、ツヨスギデス

Happy Halloween

今日はハロウィン。M先生が素敵なカボチャの入れ物を作成してくれましたのでちょっとだけ雰囲気を。

登校した生徒に「trick or treat!」と言われたらあげよようかなー。

でも、、、、「お、お、お菓子ください!(日本語)」と大声で叫ぶ子も(笑)

 カボチャノオリガミッテ、ムズカシイナ。サスガスウガクノセンセイ。

総翔祭!大盛況!大成功!

10月21日(土)、本校にて総翔祭が行われました。予想を大きく上回る数百人のお客様を迎え、大盛況となりました。

たくさん用意していたお菓子もあっという間に品切れとなり、何度か買い足して補充したものの。。。。(笑)予定よりも少しだけ早く閉店となりました。すみません。

定時制の生徒の中には、人見知りの子もいますが、今日はたくさんのお客様に囲まれて新たな自分の一面を見つけることができました。成長したね。みんな。

声を枯らして大声で呼び込みをした生徒、小さなお客様の目線に合わせて接客してくれた生徒、お客様を盛り上げて楽しい雰囲気を出した生徒、段ボールをアルバイト先から軽トラで運んでくれた生徒、手を汚して洋服を汚して(笑)準備に励んだ生徒、実行委員としてみんなをまとめてくれた生徒、そしてお疲れのところ協力してくれた先生方・・・・今日のこの日はとても良い思い出になりました。次は3年後!定時制は4年間を過ごすため今の1年生はなんと!もう1回経験できます。この経験を生かして頑張ってください。

  

  

 お客様の声(抜粋)

「鳥居が大きい!」「お狐様が本当によくできている?手作りですか?」「子供がお面を喜んでいました。ありがとう。」「射的がうまく当たらなかったけど盛り上げてもらいました。」「呼び込みの男の子の声が大きくて元気ですね」「お菓子釣り、楽しかったです。」「お祭り気分を味わえました。」「定時制の生徒っていい子ばかりですね」などなど。うれしいお声をありがとうございました!

チョウチン、ナンコツクッタンダロウ?スゴイナー。

総翔祭 絶賛準備中!

10月21日(土)に、本校全日制と共催の文化祭「総翔祭」が開催されます。

ただいま、絶賛準備中です。

定時制では北校舎2F西教室で「縁日」を行います。

射的、お菓子釣り、狐のお面作りなどを準備しています。是非お越しください。

  

  

   

  ブンカサイマデアトスコシ・・・・カケヌケルゼ

祝!優勝!! バドミントン学校対抗

R5年10月7日(土)

前橋清陵高等学校を会場に、群馬県定時制バドミントン学校対抗戦が行われました。

予定通り?(と、顧問のM先生が仰っていましたが笑)、男子Aチーム(4年生2名1年生1名)が優勝しました。

おめでとうございます。

 サスガデス