定時制ブログ

R6 校内生活体験発表会

令和6年9月13日(金) 本校会議室にて、校内生活体験発表会が行われ、各クラスの代表8名が立派に発表してくれました。どの発表も現在の安総定時制での生活を前向きに送っている姿がよく伝わるものでした。「定時制に来てよかった」「親友もできました」「授業がとても楽しいです」などという言葉を聞いて、思わず先生達も涙( ;∀;)。。。代表になった2人は西毛地区大会も是非頑張ってください。

 

9月27日の、西毛地区生活体験発表会の会場はココ!安総です。各校からの代表10人の話を聞けるのも楽しみですね。

テイジセイニ、ハイッテヨカッタデス・・・・・モウ、ナケチャウジャン

西毛地区体育大会

R6年9月11日(水) 高崎アリーナでR6年度の西毛地区定通制体育大会が実施されました。今年度は初の全種目同会場ということで、チーム安総定はお揃いのTシャツも着て(校長先生含む)やる気満々!涼しいアリーナ内で熱戦が繰り広げられました。結果は・・・

<卓球>優勝:1年男子SSさん、4年女子SYさん 3位:2年男子OHさん、4年女子SSさん

<バドミントン>2位:4年男子TYさん 3位:4年男子ISさん、3年男子SHさん、2年女子SAさん

という輝かしい成績でした。みんなすごい(*'ω'*)

たくさんの笑顔と、ちょっぴり悔しがる姿と、友情いっぱいの景色が広がる素敵な大会でした。先生方も運営や審判、お疲れ様でした。保護者の皆様も応援ありがとうございました。

 

 

  

    

   

今回の大会のベストショットはこれです! ↓↓↓  

 ミンナデオウエン!ガンバレー!!!

 

2学期始業式

令和6年9月2日(火) 2学期の始業式が行われました。

「久しぶり~♪」元気に登校する安総定時制の生徒たち。

あれ?ちょっと陽に焼けた?背が伸びた?みんな、元気だった~?

元気いっぱい校歌を歌って2学期がスタートしました。

 

2学期が行事がいっぱい!みんなで楽しく長い2学期を乗り越えましょう。

シギョウシキチュウ、スゴイアメフッテキタケド、カエリニヤンダー。

1学期終業式

R6年7月22日(月) 1学期の終業式が行われました。1学期皆勤賞、精勤賞、球技大会等の表彰も行われました。

・・・それにしても暑い!いつもなら遅くまで残って体育館で身体を動かす若人たちがあっという間に帰りました(笑)

ではまた、9月2日(月)にお会いしましょう。それまでお元気で。

  

 タクサンアソベ・・・デモコウナルナヨー

 

西毛地区体育大会Tシャツデザイン決定

もうすぐ夏休み!ですが、、、9月11日には、「西毛地区体育大会」があります。

今年はいつもの分散会場から、高崎アリーナにみんなで集まって高工、高商、藤中、富岡の各定時制高校の生徒たちとバドミントンや卓球で競います。

「えー?楽しみ♪」と早速張り切った生徒数名から、「お揃いのTシャツ作りませんか?」と声が上がりました。

2つの候補に絞り決選投票が行われました。どっちもいいなー。結果、1票差でA案となりました。今からお揃いのTシャツを着てみんなでアリーナで盛り上がるのが楽しみです。B案の「あ・うん」もすごくよかったなー。男子と女子の票が割れました。

A案B案

推しかるた?

先日のOB・保護者交流会は、懐かしの上毛かるたで盛り上がった安総定時制ですが。。。

ん?「じゃ、〇〇に放課後集合ね」「〇〇ちゃんも誘ったから」など、なんだ?コソコソとしている一部の女子&先生。

こっそり、後をつけてみました。ガラガラ・・・(ドアをあける)

「ファイヤー!!」「私達は最強なんだ」「分を弁えろ」?????

不思議なワードな読み札が読み上げられていました。うん。わかんない。ナニコレ?

  

どうやら、ここに集った5人の好きなアニメのかるたらしいです。(私には何が何だかわからん)

放課後のシークレット?なヒトコマでした。。。

 

 

災害時に使えるレシピ

令和6年7月10日 2年生の家庭科の授業にて

クンクン♪いい匂いがするぞ?

なんと!「災害時に使えるレシピ」ということで、包丁も使わないカレーライスができました!

缶詰を利用しているそうです。すごい!これで、もしもの時にも安心だね。

 テントガアレバキャンプデモイイネ♪

OB・保護者交流会

令和6年7月6日(土) OB・保護者交流会が実施されました。

今年度は、OB交流会にこれまで年末に実施していた保護者交流会を加えた新しい形で行われました。生徒会役員や担当の先生を中心に、いつもの体育レク以外のものにチャレンジしよう!と上毛かるた大会が開催(笑)。さぁ、初の試みはどうなるのでしょうか?安総ローカルルールとして、同点の場合は「つ」を取った方ではなく、「な」=「中山道しのぶ安中杉並木」を取った方の勝利!が採用されました。

 

  

終わってみれば、ものすご~く盛り上がった会となりました。OBの方ともあっという間に打ち解け、楽しい時間を過ごしました。途中でイレギュラーに始まった担任vs生徒の一騎打ちも見ごたえがありましたね。最後は安総定番の「大BINGO大会」でまたまた盛り上がりました。

今日はお忙しい中、たくさんのOB・保護者の方に来ていただきありがとうございました。

 ヨノチリアラウッテトルト、ナ、アレナ

 

3年生化学の実験

R6.6月18日 3年生の化学の実験のヒトコマ。宝石石鹸作り。

  

ホウセキ?ナンダロウ?ヨクワカンナイケド、キレイダナー

 

R6心の教育事業

令和6年6月7日 3,4年生を対象に「心の教育事業」が実施されました。

スクールカウンセラーの星先生のお話です。いつもお世話になります。

  

いつも一緒にいる友達とも、ロールプレイなどを通して、改めてコミュニケーションの方法を学ぶことができました。

安総定時制も、月1回の星先生のカウンセリングがあります。いつも大人気!の星先生です。

それにしても・・・今日はとっても夕日がきれいでした。週末ということもあり、みんなの気持ちもスカッと晴れています。

 ←安総北校舎から見える景色。クモガナニニミエルカナ?

球技大会(バドミントン)

令和6年5月31日(金) 校内球技大会が実施されました。

 

  

「今回、優勝を目指しているひと~?」の最初の教頭の声掛けに見事手を挙げたS君、優勝おめでとう。

そして、女子は県大会でも頑張る宣言をしているSさん、優勝おめでとう。みんな頑張りました。

1年生も初めての体育行事お疲れ様でした。最後はみんなでいつもの記念撮影。ハイ、チーズ。

終了後は、まだまだバドミントンをやる子たちも。。。

そんな中、体調不良で休んでいた子にノートを見せている1年生の姿が。。。

球技大会終了後に、なんとお勉強!えらい子たちだー( ;∀;)

わらび餅

5月15日(水) 今日の家庭科は調理実習!

どうりで、2年生のテンションが高めです(笑)。

「何を作るの~?」「わらび餅~♪」・・・イマドキですね♡

先生方にも差し入れありがとう!とっても美味しかった(もらって10秒で食べた)。

2年生の中には「趣味=料理」という男子もいます!すごいなー。

タベルカカリトシテイツデモタイキチュウ・・・

R6年度 生徒総会

R6年5月10日 令和6年度の生徒総会が開催されました。

  

生徒会役員の用意した議題はスムーズに進行し、立派な生徒総会を行うことができました。

何よりも、ほぼ全員が参加できたことが一番素晴らしいことだと思います。

カイケイモバッチリ!・・・スウジヨミアゲルノッテムズカシイネ

 

新年度、ある日の放課後の光景

新入生が入学して、1週間が過ぎようとしています。

安総定時制では、放課後21時から21時半までが部活動の時間です。

部活動といっても、皆自分がやりたいことを自由にする時間なのだ。なんて自由!

「あーあ、卒業した4年生がいた頃はバレーボールでよく盛り上がっていたけど、寂しいなー」と思いつつ

ふらっと体育館に行ってみると・・・・・何と!( ゚Д゚)

 いるわいるわ。うじゃうじゃと。

1・2・3・4・・・・・オイオイ、20人以上いるじゃないか。(全校生徒28人)

入学したばかりの1年生もたーくさん。もう、馴染んでる(*'ω'*)

ワカイッテイイネ♪オバサンモマゼテ

R6年度 新入生歓迎会

4月10日(水) R6年度の新入生歓迎会が実施されました。

在校生16名、新入生13名とほぼ同じ人数(笑)。緊張した1年生を朗らかな先輩たちが迎えます。

最初はグループに分かれての、校舎案内兼スタンプラリー♪ 

あっという間に先輩たちとも打ち解けて、楽しそうな笑い声が響きます。

そして、安総定時制といえば、、、そうおなじみのビンゴ!

でも、今回のビンゴはI君の名司会により盛り上がる盛り上がる!!!

 

  BINGO!

R6年度入学式

R6.4月9日(火) 第17回定時制入学式が実施されました。

朝から荒天だった安中の空も、定時制の入学式が始まる時間には驚くほど晴れ渡り、

気持ちの良い空気の中で入学式が行われました。

岩井均安中市長、宇佐美誠同窓会長にもご出席いただき、13名の新入生が入学を許可されました。

  

R6年度1学期始業式・新任式

4月8日(月) R6年度最初の行事である始業式と新任式が行われました。

春休みの間、みんな元気だったかな?

新しい先生もお2人、新しい仲間も1人迎えての今年度最初の行事でした。

 

さてさて、今日の在校生にとっての一大ニュースは・・・・・・

学校の自動販売機が変わっていたことかも!!!!!

「俺の愛する●ー●がなくなった~!!!!」と叫ぶIくん。「わーい。●●がある♪」と喜ぶ子たち。。

そっか、君たちにとっては担任の先生が誰になるかよりも、自動販売機のジュースのラインナップの方が気になるよね(笑)

ミズガイチバンオイシイキョウコノゴロ

R5年度終業式・離退任式

3月22日(金) 令和5年度最後の学校行事である終業式と離退任式が行われました。

本日、お2人の先生が本校を去られることとなり、離退任式では寂しさがこみあげてきました。

大変、お世話になりました。みんな立派に進級して来年も頑張ります!

  

オセワニナリマシタ・・・

球技大会

3月15日(金) 球技大会が実施されました。1年に2回ある球技大会、6月はバドミントンでした。今回は「卓球」です。4年生が卒業して人数も少なくなってしまいましたが、みんな一生懸命競技に取り組みました。

体育のS先生が「あれ?みんな、こんなに卓球上手だったっけ?」「こんなに卓球好きだったっけ?(笑)」などと言うくらい和気あいあいと盛り上がりました。あれ?H先生や校長先生も一緒にやっています。楽しそうな声が体育館中に響いていました。

  

そして、またまたまたまた(笑)卓球大会終了後は、バレーボール大会が開催されました(予定外?)。先生たちもABチームに分かれ、なんと!今回は全員が参加しました。「バレーボール痛いから嫌だ~」と言っていた子たちも笑顔。今年度最後の行事は全員参加で締めくくることができ、とても良い思い出になりました・・・・・。あー楽しかった。

  

卒業生を送る会

3月1日(金) 卒業証書授与式の後に、卒業生を送る会が行われました。

T先生が時間をかけて作成してくださった、4年間の思い出ムービーをみんなで見て盛り上がりました。

会には、以前定時制に勤務してくださっていた先生方も参加してくださり、たくさんの思い出が蘇りました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

最後はみんなでアーチを作ってお見送り。。。。「さようなら~」の感慨に耽る暇なく、またまたまたまた体育館にてバレーボール大会が盛大に開催されました。最後まで、明るい定時制卒業式・・・と、思いきや、私は知っています。4年生が帰った後に号泣していた下級生がいたことを。先輩たち、大好きだよ。

  

センパイタチノコト、ワスレマセン