定時制ブログ

群馬県民の日

10月28日は県民の日で授業はお休みでした。この写真は10月25日のヒトコマ・・・・

定時制では生徒玄関のそばに連絡用のホワイトボードがあります。毎日教頭がカキカキカキカキ・・・

  

あれ?なんだ?1年生がたまってるぞ。連絡ちゃんと見てる?ん?あれ?えー?私が書いたぐんまちゃんが、いたずらされてる!

 

   みんなで楽しそうにお化粧してくれました。コラ。

1・2年生対象 心の教育事業

令和6年10月18日(金) 1・2年生対象の心の教育事業が行われました。

講師は、本校のスクールカウンセラー星先生です。安中地区の多くの中高のカウンセラーとしてもご活躍の先生に、本校の生徒もすっかりおなじみです。いつもお世話になります。今回は「気づいていない私探し~心の仕組みを考えながら」と題して、エゴグラムのグラフ作成も行いました。エゴグラムってなぁに?という人はコチラを参考に⇒参考ページ。「自分」について見つめ直すよいきっかけになりましたね。みんな楽しそうでした。

  

  ホントノアナタハパリピカモシレナイ

R6校外学習行先決定!

2案から生徒の皆さんの投票の結果、R6年度の行先は「西部園ゆうえんち」に決定しました。

 「西部園ゆうえんち」のサイトはコチラ

どんなところなのか、今から楽しみでワクワクしますね♪「西部園ゆうえんち」は、一言で言って「昭和レトロ」が体感できるらしい。街並は昭和のなつかしき良き時代を再現し、スタッフもその頃の商店街の人々を演じています。「ウルトラマンライド」や「ゴジラザライド」などのアトラクションも魅力ですね。11月22日の当日までたっぷり事前学習をして楽しみましょう。

 ショウワレトロッテ、センセイタチニトッテハナツカシイ

西毛地区定時制生徒生活体験発表会

令和6年9月27日(金) 本校の多目的室を会場に、「西毛地区定時制生徒生活体験発表会」が実施されました。

この大会では、高工・高商・藤中・富岡・安総の5校の定時制の代表各2名、計10名が生活体験発表を行います。上位2名は県大会に出場となります。5年に1度本校が会場になります。どの発表者も堂々としていて内容も素晴らしく、みんな刺激を受けたようです。もちろん本校代表のOAさんとGYさんもよく頑張りました。「いい発表だったねー」「〇〇高校の〇〇さんの話を聞いてたら、自分も頑張ろうって思いました」などなど、前向きな言葉も終了後には飛び交いました。

 

 

R6情報モラル講習会

令和6年9月20日(金)今年度の情報モラル講習会が行われました。

   

安中警察署の生活安全課の方に来校いただき、スマホやネットのモラルについてお話をしてもらいました。

「おぜのかみさま」は、もうみんな暗記したかな?バッチリー♪

オイコラマモレー! エ?カミサマ、、、、、ソノカッコウ、モラルイハンデス。