カテゴリ:日常
優しい生徒たち
M先生がお怪我をされました(涙)。ちょっと移動が大変そう。
「先生!私、おじいちゃんの介護で慣れてるから」「次の時間は俺が迎えに来る!」と大人気(#^.^#)
定時制の生徒って、みんな優しいですね♡
Mセンセイガケガシタリユウハ、ナイショ。(Webページ掲載は本人了承済)
もうすぐ・・・
4年生はもうすぐ家庭学習に入ります。
センパイたちと一緒に放課後の部活動ができるのもあと何日かな?
・・・別れを惜しむように、今日の放課後もたーくさんの生徒が残ってバレーボールを楽しんでいました。
〇〇パイセンノシャシンヲ、ヌスミドリスルノ、ムズカシ-
群馬県民の日
10月28日は県民の日で授業はお休みでした。この写真は10月25日のヒトコマ・・・・
定時制では生徒玄関のそばに連絡用のホワイトボードがあります。毎日教頭がカキカキカキカキ・・・
あれ?なんだ?1年生がたまってるぞ。連絡ちゃんと見てる?ん?あれ?えー?私が書いたぐんまちゃんが、いたずらされてる!
みんなで楽しそうにお化粧してくれました。コラ。
西毛地区体育大会Tシャツデザイン決定
もうすぐ夏休み!ですが、、、9月11日には、「西毛地区体育大会」があります。
今年はいつもの分散会場から、高崎アリーナにみんなで集まって高工、高商、藤中、富岡の各定時制高校の生徒たちとバドミントンや卓球で競います。
「えー?楽しみ♪」と早速張り切った生徒数名から、「お揃いのTシャツ作りませんか?」と声が上がりました。
2つの候補に絞り決選投票が行われました。どっちもいいなー。結果、1票差でA案となりました。今からお揃いのTシャツを着てみんなでアリーナで盛り上がるのが楽しみです。B案の「あ・うん」もすごくよかったなー。男子と女子の票が割れました。
A案B案
推しかるた?
先日のOB・保護者交流会は、懐かしの上毛かるたで盛り上がった安総定時制ですが。。。
ん?「じゃ、〇〇に放課後集合ね」「〇〇ちゃんも誘ったから」など、なんだ?コソコソとしている一部の女子&先生。
こっそり、後をつけてみました。ガラガラ・・・(ドアをあける)
「ファイヤー!!」「私達は最強なんだ」「分を弁えろ」?????
不思議なワードな読み札が読み上げられていました。うん。わかんない。ナニコレ?
どうやら、ここに集った5人の好きなアニメのかるたらしいです。(私には何が何だかわからん)
放課後のシークレット?なヒトコマでした。。。
災害時に使えるレシピ
令和6年7月10日 2年生の家庭科の授業にて
クンクン♪いい匂いがするぞ?
なんと!「災害時に使えるレシピ」ということで、包丁も使わないカレーライスができました!
缶詰を利用しているそうです。すごい!これで、もしもの時にも安心だね。
テントガアレバキャンプデモイイネ♪
3年生化学の実験
R6.6月18日 3年生の化学の実験のヒトコマ。宝石石鹸作り。
ホウセキ?ナンダロウ?ヨクワカンナイケド、キレイダナー
わらび餅
5月15日(水) 今日の家庭科は調理実習!
どうりで、2年生のテンションが高めです(笑)。
「何を作るの~?」「わらび餅~♪」・・・イマドキですね♡
先生方にも差し入れありがとう!とっても美味しかった(もらって10秒で食べた)。
2年生の中には「趣味=料理」という男子もいます!すごいなー。
タベルカカリトシテイツデモタイキチュウ・・・
新年度、ある日の放課後の光景
新入生が入学して、1週間が過ぎようとしています。
安総定時制では、放課後21時から21時半までが部活動の時間です。
部活動といっても、皆自分がやりたいことを自由にする時間なのだ。なんて自由!
「あーあ、卒業した4年生がいた頃はバレーボールでよく盛り上がっていたけど、寂しいなー」と思いつつ
ふらっと体育館に行ってみると・・・・・何と!( ゚Д゚)
いるわいるわ。うじゃうじゃと。
1・2・3・4・・・・・オイオイ、20人以上いるじゃないか。(全校生徒28人)
入学したばかりの1年生もたーくさん。もう、馴染んでる(*'ω'*)
ワカイッテイイネ♪オバサンモマゼテ
調理実習ハッピーバレンタイン
2月13日(水) 2年生の家庭科の授業で調理実習が実施されました。
学校中に広がるあまーい匂い。。。クンクン。いいなぁ。みんな楽しそう。
放課後になって、可愛い2年生たちが職員室へ来ました!
「先生!これどうぞ~♡」え?いいの~?素敵なカードも添えられています。
先生たちも、みんな大喜びです。そっかー、明日、バレンタインだった♡
あんまり嬉しすぎて、あっという間に食べてしまい(笑)写真を撮るのを忘れてしまいました。
※ケーキは食べてしまったので、似たような写真でお許しを。。。。。
ダッテオイシカッタンダモン( ;∀;)