カテゴリ:学校行事
R6最後の球技大会
4年生がいない学校行事!在校生の皆さんが盛り上げてくれました!!
最初はサーブも入らなかった生徒たちがどんどん上達して、白熱した熱い試合も多く見られました。その後エキシビジョンのバレーボールでさらに盛り上がって終了。最後はみんなで片付けまでしっかりできました!みんな怪我無く終わって良かったね!
R6年度卒業証書授与式
令和7年3月3日(月)
朝から土砂降りのあいにくの空模様。でも、、、定時制の卒業式が始まる夕方にはお日様が見えました。この良き日に、4人の4年生が立派に卒業していきました。送辞や答辞では涙ぐむ後輩の姿も。。。式の後の4年生を送る会では、その涙の渦はさらに広がり、涙腺崩壊( ;∀;)。本当に寂しくなっちゃいますね。でも、4人の未来が光輝くものになるように、みんな祈っています。I・S君、いつもみんなを盛り上げてくれてありがとう。これからも家族を大切にね。S・Yさん、あなたの笑顔にみんなが癒されました。優しい気遣いいつもありがとう。S・Sさん、生徒会長としてみんなをリードしてくれてありがとう。みんなのあこがれでした。T・Y君、後輩の面倒をいつも見てくれてありがとう。体育館が寂しくなっちゃうな。
キミラノミライニ、サチアレ
新生徒会
令和7年1月17日(金)生徒会役員の改選が行われました。
今年は9人の人が立候補(たぶん過去最高人数)、2年生は全員が立候補!(すごい)
「私に任せて」「もっといい学校にしてやるぜ」「行事を盛り上げたい!」と意欲満々です。
みんなに期待しています。楽しみですね。
旧役員の人たちもありがとう。たくさんの生徒会行事を運営してくれました。
セダイコウタイ・・・パイセン、アトハマカセテクレ
3学期始業式
令和7年1月8日(水) 3学期の始業式が行われました。3学期は校長先生のお話にもあった通り「収穫」の時期です。実り多い学期になるように頑張りましょう。
寒い寒い~( ;∀;)。学校ってこんなに寒かったっけ?と言いつつ、しっかり大掃除に励む定時制生徒たち。2025年のスタートもいい雰囲気で始まりました。
「センセイ、ハイオトシダマ」ト、カダイヲダシタコガイタ・・・ワラ
2学期終業式
令和6年12月20日 2学期終業式が行われました。2学期は長かったですね。あんな行事、こんな行事ありました。なつかしい。皆勤賞や精勤賞以外にも、たくさんの行事の商品が配られました。お菓子をいっぱいもらえた人もいましたね。安総の冬休みは近隣の学校に比べてもちょっと長いみたいですね(ラッキー)。健康に気を付けてまた1月8日に元気に会いましょう。
イロイロイロイロオメデトウ オカシタベスギテフトルナヨ
交流会(ボウリング)
令和6年12月19日(木) 高崎パークレーンさんにて交流会が実施されました。
今年度は初の試みとして生徒&先生全員参加でボウリングにチャレンジしました。生徒の中には初めてボウリングをする子もいて、みんなドキドキ。ストライクに大ガッツポーズと雄たけびのI君、連続ガターに悲鳴をあげるHさん、何故か後ろにボールを投げちゃうSさんとM先生笑、H先生の投げるタイミングに間を外す作戦を取る1年生たち(いじわるぅ~)。。。いやー盛り上がりましたね。支配人さんからも「こんなに盛り上がる高校もめずらしい」というお言葉もいただきました。みんなの笑顔も2024年見納めですね。帰りのマイクロバスの中では即席カラオケ大会?も。S君&S君コンビの歌良かったです。教頭のリクエストの演歌もありがとう♡みんなー!明日は通知表だよー(やだー)。
ケッカハ、センセイタチガジョウイドクセン!・・・ゴメンヨ、セダイナンダワ
R6 校外学習in西武園ゆうえんち
令和6年11月22日(金) お天気にも恵まれ、今年度の校外学習で西武園ゆうえんちに行きました。昭和のエモい街並みの再現にみんな大はしゃぎ!ウルトラマンやゴジラのアトラクションに盛り上がったり、食べ歩きをしたり。思い思いの楽しみ方で盛り上がっていました。最後の写真2枚は生徒からの要望に応えた先生お2人。。。このポーズを決めたお2人をみんなで取り囲んでパシャパシャと写真撮影会?が行われました。先生方、ありがとうございます。そう、安総定時制は生徒と先生の距離が近くて仲良しです♪
マツリダマツリダ~セイブエン
R6 薬物乱用防止教室
令和6年11月15日(金) 薬物乱用防止教室が行われました。
「何故ヒトは薬物に沼る~どうしたら自分を守れるか~」と題して安中保健福祉事務所の武笠先生からお話をいただきました。先生のスライドはとてもわかりやすく、薬物に沼ってしまうヒトの心理について説明していただきました。「薬物依存」と聞くととても怖くて遠い存在に感じますが、誰でも沼ってしまう危険性があるということにも驚きました。みんな、ダメゼッタイだよ~!
R6年度 体育大会
令和6年11月1日(金) 本校体育館にて「令和6年度定時制体育大会」が開催されました。
赤勝て!青勝て! 2チームに分かれての大会は・・・・・サイコーの盛り上がりを見せました!!!
いつもブログに載せる写真、いくつか選ぶのだけれど、もーっ!選べないっ!!ってくらいいい写真ばっかり!それは写真担当のH先生が腕を上げたのか、いや(それももちろんあるけど)、みんなが真剣に取り組んで、笑顔がいっぱい溢れる大会だったからなのだ。みんないい顔してるー(*^-^*)
途中で結構派手に転んじゃったけど起き上がって走り切って「楽しー!」と叫んだKさん。借り物競争で「好きな教科の先生」のお題にダッシュで走ってS先生と手をつないでゴールしたT君。二人三脚で圧倒的な速さを見せたSさん&Sさんコンビ。玉入れの玉を独特のペースで数えてみんなを盛り上げたK君。バッドぐるぐるでふらふらしちゃったあの子やこの子(みんな)。片付けのビニールテープをボールにしてH先生にいたずらをたくらむSさんグループ(笑)。どのシーンも楽しくて、あっという間の1日でした。赤組or青組、結局、どっちが勝ったんだっけ?もはや、そんなことはどうでもよいレベル。最後の全員リレーで1年生がアクシデントがあった時、同じチームの先輩たちが駆け寄る姿に感動しました。2年生のS君からは「僕は2年生だけど、あと3回くらい体育大会やりたいなー♪」だって・・・・「え?留年ですか?」「違いますよー」
Sさん、S君、S先生・・・ウチノガッコウッテ、Sダラケジャン
1・2年生対象 心の教育事業
令和6年10月18日(金) 1・2年生対象の心の教育事業が行われました。
講師は、本校のスクールカウンセラー星先生です。安中地区の多くの中高のカウンセラーとしてもご活躍の先生に、本校の生徒もすっかりおなじみです。いつもお世話になります。今回は「気づいていない私探し~心の仕組みを考えながら」と題して、エゴグラムのグラフ作成も行いました。エゴグラムってなぁに?という人はコチラを参考に⇒参考ページ。「自分」について見つめ直すよいきっかけになりましたね。みんな楽しそうでした。
ホントノアナタハパリピカモシレナイ
R6情報モラル講習会
令和6年9月20日(金)今年度の情報モラル講習会が行われました。
安中警察署の生活安全課の方に来校いただき、スマホやネットのモラルについてお話をしてもらいました。
「おぜのかみさま」は、もうみんな暗記したかな?バッチリー♪
オイコラマモレー! エ?カミサマ、、、、、ソノカッコウ、モラルイハンデス。
R6 校内生活体験発表会
令和6年9月13日(金) 本校会議室にて、校内生活体験発表会が行われ、各クラスの代表8名が立派に発表してくれました。どの発表も現在の安総定時制での生活を前向きに送っている姿がよく伝わるものでした。「定時制に来てよかった」「親友もできました」「授業がとても楽しいです」などという言葉を聞いて、思わず先生達も涙( ;∀;)。。。代表になった2人は西毛地区大会も是非頑張ってください。
9月27日の、西毛地区生活体験発表会の会場はココ!安総です。各校からの代表10人の話を聞けるのも楽しみですね。
テイジセイニ、ハイッテヨカッタデス・・・・・モウ、ナケチャウジャン
西毛地区体育大会
R6年9月11日(水) 高崎アリーナでR6年度の西毛地区定通制体育大会が実施されました。今年度は初の全種目同会場ということで、チーム安総定はお揃いのTシャツも着て(校長先生含む)やる気満々!涼しいアリーナ内で熱戦が繰り広げられました。結果は・・・
<卓球>優勝:1年男子SSさん、4年女子SYさん 3位:2年男子OHさん、4年女子SSさん
<バドミントン>2位:4年男子TYさん 3位:4年男子ISさん、3年男子SHさん、2年女子SAさん
という輝かしい成績でした。みんなすごい(*'ω'*)
たくさんの笑顔と、ちょっぴり悔しがる姿と、友情いっぱいの景色が広がる素敵な大会でした。先生方も運営や審判、お疲れ様でした。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
今回の大会のベストショットはこれです! ↓↓↓
ミンナデオウエン!ガンバレー!!!
2学期始業式
令和6年9月2日(火) 2学期の始業式が行われました。
「久しぶり~♪」元気に登校する安総定時制の生徒たち。
あれ?ちょっと陽に焼けた?背が伸びた?みんな、元気だった~?
元気いっぱい校歌を歌って2学期がスタートしました。
2学期が行事がいっぱい!みんなで楽しく長い2学期を乗り越えましょう。
シギョウシキチュウ、スゴイアメフッテキタケド、カエリニヤンダー。
1学期終業式
R6年7月22日(月) 1学期の終業式が行われました。1学期皆勤賞、精勤賞、球技大会等の表彰も行われました。
・・・それにしても暑い!いつもなら遅くまで残って体育館で身体を動かす若人たちがあっという間に帰りました(笑)
ではまた、9月2日(月)にお会いしましょう。それまでお元気で。
タクサンアソベ・・・デモコウナルナヨー
OB・保護者交流会
令和6年7月6日(土) OB・保護者交流会が実施されました。
今年度は、OB交流会にこれまで年末に実施していた保護者交流会を加えた新しい形で行われました。生徒会役員や担当の先生を中心に、いつもの体育レク以外のものにチャレンジしよう!と上毛かるた大会が開催(笑)。さぁ、初の試みはどうなるのでしょうか?安総ローカルルールとして、同点の場合は「つ」を取った方ではなく、「な」=「中山道しのぶ安中杉並木」を取った方の勝利!が採用されました。
終わってみれば、ものすご~く盛り上がった会となりました。OBの方ともあっという間に打ち解け、楽しい時間を過ごしました。途中でイレギュラーに始まった担任vs生徒の一騎打ちも見ごたえがありましたね。最後は安総定番の「大BINGO大会」でまたまた盛り上がりました。
今日はお忙しい中、たくさんのOB・保護者の方に来ていただきありがとうございました。
ヨノチリアラウッテトルト、ナ、アレナ
球技大会(バドミントン)
令和6年5月31日(金) 校内球技大会が実施されました。
「今回、優勝を目指しているひと~?」の最初の教頭の声掛けに見事手を挙げたS君、優勝おめでとう。
そして、女子は県大会でも頑張る宣言をしているSさん、優勝おめでとう。みんな頑張りました。
1年生も初めての体育行事お疲れ様でした。最後はみんなでいつもの記念撮影。ハイ、チーズ。
終了後は、まだまだバドミントンをやる子たちも。。。
そんな中、体調不良で休んでいた子にノートを見せている1年生の姿が。。。
球技大会終了後に、なんとお勉強!えらい子たちだー( ;∀;)
R6年度 生徒総会
R6年5月10日 令和6年度の生徒総会が開催されました。
生徒会役員の用意した議題はスムーズに進行し、立派な生徒総会を行うことができました。
何よりも、ほぼ全員が参加できたことが一番素晴らしいことだと思います。
カイケイモバッチリ!・・・スウジヨミアゲルノッテムズカシイネ
R6年度 新入生歓迎会
4月10日(水) R6年度の新入生歓迎会が実施されました。
在校生16名、新入生13名とほぼ同じ人数(笑)。緊張した1年生を朗らかな先輩たちが迎えます。
最初はグループに分かれての、校舎案内兼スタンプラリー♪
あっという間に先輩たちとも打ち解けて、楽しそうな笑い声が響きます。
そして、安総定時制といえば、、、そうおなじみのビンゴ!
でも、今回のビンゴはI君の名司会により盛り上がる盛り上がる!!!
BINGO!
R6年度1学期始業式・新任式
4月8日(月) R6年度最初の行事である始業式と新任式が行われました。
春休みの間、みんな元気だったかな?
新しい先生もお2人、新しい仲間も1人迎えての今年度最初の行事でした。
さてさて、今日の在校生にとっての一大ニュースは・・・・・・
学校の自動販売機が変わっていたことかも!!!!!
「俺の愛する●ー●がなくなった~!!!!」と叫ぶIくん。「わーい。●●がある♪」と喜ぶ子たち。。
そっか、君たちにとっては担任の先生が誰になるかよりも、自動販売機のジュースのラインナップの方が気になるよね(笑)
ミズガイチバンオイシイキョウコノゴロ