和太鼓部

部員 3年10人    2年3人    1年8人
顧問 中村(浩)、松井、中澤、中村(倫)
 活動内容 礎練習を行い、下記のイベントへ向けた練習や曲作りなどを毎日行っています。お互いが意見を出し合いながら安中総合学園和太鼓部「飛翔」らしいパフォーマンスを作り上げています。大会上位を目指した練習を行うと共に多くの地域イベントに協力しています。                                  

JR東日本SL蒸気機関車「おもてなし演奏」年間35程度                    地域行事難関30回程度                                         県大会・関東大会・全国大会・国内和太鼓大会5回程度 

 活動時間 15:50~17:30 月~土
 大会日程 今年度の予定は中止・延期
 大会成績 令和元年度 全国7人制和太鼓選手権大会準優勝(6月16日)
太鼓祭in埼玉 第13回東日本大会(9月1日)
第34回国民文化祭・にいがた2019「太鼓の祭典」(10月13日)
太鼓祭in彩の国くまがやドーム2019 和太鼓&よさこい大祭典(10月14日)
日本太鼓ジュニアコンクール群馬県大会優勝(10月27)
群馬県郷土芸能専門部大会優勝(11月17日)
群馬県知事より「群馬県青少年顕彰」授与(11月23日)
第12回関八州太鼓まつり (2月23日)

 

目標・力を入れていること
 「和」の精神を大切にし、人を思いやる気持ちの育成と広く社会に貢献できる
人材となり、人に元気を与えられる人間形成を目指している。


和太鼓部1
和太鼓部2

顧問から中学生へメッセージ
部員はみな仲良く、大会の上位入賞を目指して頑張っています。部員たちは地域の方から励まされてやりがいを感じているようです。県大会に優勝し全国大会出場が決定したときに部員たちの成長を実感しました。毎週のようにイベントがあり地域の人との交流をし、東京や埼玉などの高校との合同練習、長野合宿そして全国レベルのイベントに出て、いろいろな旅やイベントを経験しながら部員の友情と絆は強くなります。常に高い目標が有り前向きに希望をもって日々を過ごし努力できるので挫折もありますが結果が出たとき涙が出るくらい感動します。



 このページは、情報ビジネス系列三上が作成しました。